2020五輪東京にて開催決定のニュース。
まるで日本がワールドカップかなんかの試合に勝った時のような明け方のお祭り騒ぎのリアクションを見てびっくり!
正直言って、本当に「国民」皆がこれほど、オリンピック誘致に期待していたとは知らず、テレビや新聞号外など見ていると、へぇーって感じ。
(まわりの友人知人も誰もが冷めていて、気にもしていなかったもので。)
経済効果期待?アベノミクス?
明るいニュースで、希望を与えてくれる日本でのオリンピック開催。
でも汚染水問題もあることだし、個人的には、
まず、その前に震災被災地の復興が先なのでは?と感じています。
被災地の復興が遅々として進まない状況の報道や、その後も続くさまざまな自然災害などを見るにつけ、それらを一部の地域のこととしてしまわずに、まず国をあげて、被災者の方々が少しでも早く元の平和で穏やかな生活を、できれば、故郷での生活が送れるように全力を尽くすことが最優先なのではないかと思います。(あくまでも一個人の意見としてですが。)
ついつい、華やかな、結果が出るもの、後世まで残るものの方に目を奪われがちですが、オリンピックを開催するために、その大きな国際的なビッグな目標のために、被災地の復興関連事業が後回しになったりなど犠牲になることだけは避けなくてはなりません。
今でさえ復興工事のための人出や資源や材料が不足している、という状態なのに、期限が決まっている東京オリンピック開催準備のために被災地は放置されそちらが優先されてしまうことが起こってはいけません。東京だけ盛り上がってピカピカになって、「震災復興」がオリンピックの誘致のために利用されただけ、ということだけは避けてほしいものです。
また、オリンピック開催予定地になったことで、海外からの厳しい目があるために、もしまた万が一、原発関係の事故や汚染水などの不都合な事態が発生した際に、問題発覚をおそれて一般市民に知らされない、などということが起こらないか、についても不安を感じています。
いっそのこと、福島でオリンピック開催、と言うぐらいであれば復興も開発も同時進行できるのにな、と思いますが・・・そうも行かないのでしょうか?
(阪神大震災と違って、東北大震災は地域も広く、神戸・大阪のように行政の体力がない地域で、しかも、地雷のような福島原発問題も抱えていて、復興もなかなか遅々として進まず一筋縄では再開発できない現状ですから、なおのこと、強力なサポートが必要だと思ってしまいます。)
別にネガティヴになっているのではなく、
「東京オリンピック開催決定」が「本当に」復興推進の加速力になるよう願っているのです。
7年後には、東北の被災地も忘れられることなく、被災者の方々も含めて、日本全体、誰もがが同じ「温度」でオリンピック開催を喜んで盛り上げられるよう復興開発が進みますように願ってやみません!
(←2012.8.27.ブログ 「新幹線」)
このように、前回の東京オリンピックがものすごいモーチベーションになって開発が進んだ例もありますしね!


ブログでは【カラーエクスプレス】の機能についてご紹介しております。
【カラーエクスプレス】のシステム紹介は、 右コラムの「カラーエクスプレスとは?」というカテゴリーの過去ブログをご参照ください。古い方から読んでいただけると、カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】の概要がおわかりいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。