■ GW期間中も㈱インターローカスはテレワーク体制で、カレンダーどおりに営業いたします。
お問い合わせ→ contact@i-locus.com
外出自粛のせいか、どのブログも、「家でこんな料理を作りました」とか「子供と~してみました」とかのネタがとても多くなっている、と言われていますが、仕方ないですよね、外出できないんですから。。
先日、
外出自粛!毎日のお家ごはん、「かぶらない」メニューは組み合わせのバリエーションと演出で!
http://blog.livedoor.jp/colorexpress/archives/9601230.html
とお家ごはんのバリエーションをご紹介しましたが、連休中ですので、その続編です。
これもまた、冷蔵庫の奥から発見したのですが、生協にて2つ購入し、ひとつはクリスマスの頃に食べて、もうひとつは2月か3月に、と思っていたのに3月のバタバタで全く忘れ去られていたチーズフォンデュ。

「家でフォンデュ?」とよく言われますが、フォンデュセットは、結婚祝いにいただいたもので、一度、柄が折れたのですが、アロンアルファにて修復済で未だに冬には何度も出番があります。
このような「フォンデュの素=いわゆる"とろけるチーズ"的な感じ」に、ワインと水を入れて温めるだけで簡単にできます。(画像はアルコールランプを点火する前のチーズが溶けていない状態です。)
チーズフォンデュはバケットがメインなので、フォンデュの日はいつものスーパーマーケットではなく、歩いて20分くらいのパンの専門店まで行って、焼きたての美味しいバケットをゲットします。
野菜不足にならないようにブロッコリーも。

冬でもないのに、クリスマスでもないのに、と思いつつも、オンラインミーティングが4時間にもおよび疲れ切って晩ご飯を作る気力がなかったので、準備も楽に、気分転換しつつ、お鍋感覚で美味しくいただきました。
*最近のラクレットチーズの人気にあやかってか、同じチーズフォンデュで、レンジでできるバリエーションも販売されているようです。容器付なので、家でもお手軽にフォンデュが食べられるようですね。