2020年05月08日

カタカナ語のオンパレード!

「ゴールデンウィークじゃなくて『ステイホーム週間』としてください」との都知事の要請で外出自粛のまま、GWが終わりました。

去年までは「ホームステイ」しか聞いたこともなかったのに、今年は「ステイホーム」が合い言葉のようになっていて、「ステイ=とどまる」という言葉も既に全国的に認知されているようです。
(以前は、「ステイ」と言うと、ペットの犬とかにしつけで「待て」と指示する時に使用する言葉として認識されていたのですが。)

都知事は帰国子女という経歴のせいか、カタカナ語をキーワードにして、それを標語として都民を誘導?するのがお好きなようで、今回のコロナ騒動、カタカナ語のオンパレードです。

・オーバーシュート:感染爆発

・ロックダウン:都市封鎖

・クラスター:集団感染、感染者集団

・パンデミック:世界的流行

・ソーシャル・ディスタンス:人と人との物理的距離を保つこと=2メートル

・テレワーク:自宅やサテライトオフィスなど、通常のオフィスから離れたところで働くこと
(以上、PRESIDENT OnLineより引用)

初めて耳にするカタカナ語によりインパクトをねらっているのかも知れませんが、果たして意味がきちんと伝わっているのか・・?
高齢者は?
子供達は?

たとえば、「首都閉鎖」という漢字の熟語であれば、少なくとも漢字をもとに意味を想像することができますが、カタカナ語ですと元の英語等を知らないと、調べない限り意味を想像するとっかかりさえもありません。

「今、外出自粛しないと東京を『ロックダウン』しなくてはなりません!」等、大事なところ、どうしても伝えたいところだけ1点集中で使うのでないと、逆にすべてがあやふやなイメージ先行になるだけで、「なんか、よくわからない」という結果になってしまい、真意や重要さが薄まってしまうのではないでしょうか。


今回のコロナ騒動で、「テレワーク」が推進されて、「リモート」に対する概念がずいぶん変わりました。
テレワーク、リモート、ネットワーク、オンラインと言った言葉、そして活用がものすごい勢いで普及しています。
社も100%テレワーク体制で1ヶ月過ぎました。)


IT関連の用語も、カタカナ語が多くて、長くて、わかりにくて、その使用については、社内でもいつも問題になります。

㈱インターローカスでは、お問い合わせをいただいたお客様に、お客様のPCと弊社のPCをネットワークでつないでPC画面上でシステムの操作をご覧いただく「遠隔デモ」をご提供しておりますが、そのデモの名称についても、「遠隔デモ」がよいのか、「リモートデモ」がよいか、ずいぶんと討議を重ねて参りました。
以前はどなたでもわかりやすいように「遠隔デモ」という表記にしていましたが、最近は「リモートデモ」でも十分伝わるようですので、「リモートデモ」という言葉も使用しております。

リモートデモは無料でご提供いたしております。
ぜひ、お問い合わせください。 → contact@i-locus.com


CLX プランビュー 20170411

余談ですが、「リモート」という言葉以上に、「リモコン」という言葉が私たちにおなじみですよね。
1970年代にテレビのリモコンが登場して以来、今ではテレビだけでなく、エアコン、照明、とリモコンだらけ。

海外のホテルでTVリモコンが見当たらず、「Where is リモコン?」と尋ねても通じなかったという笑い話のような話を聞きますが、「リモコン」は和製のカタカナ語で、リモコン=remote controllerの短縮語。

同じ「コン」でも、エアコンの方はエアコン=air conditionerの短縮語で、こちらは、英語で「air con」と言っても通じます。

カタカナ語は長いので、すぐに短縮したがる日本人。

最近は、外出自粛のため、「コンビニ」で購入した「ファミチキ」や「ケンタ」、デリピザ」とかをおつまみに、「スマホ」や「パソコン」で「リモ飲み」、「オン飲み」が大人気とか。
「アルハラ」もなく、「ネトフリ」や「サブスク」の映画やライブを共有したり、「カラオケ」したりしながら、楽しく飲めて癖になるようですね。飲み過ぎに注意!です。

    • 0 Comment |
    • Edit

トラックバックは許可されていません。

コメントはまだありません。

コメントする。

絵文字
 
星  顔