2022年05月26日

「色の見え方」→色の調整機能でカスタマイズできます!

同じ色でも、パソコンによって、モニター画面によって、
見え方は全く変わること、
同じモニター画面上でも、光の加減で変わって見えること、
しかも、モニター画面の上の方と下の方でも色の見え方は変わること…などなど、
色の見え方は奥が深い、なかなか正解にたどりつかない、
ということについて、昔のブログよりご紹介しました。
(←2011.9.17.「続・百パソコン百色・・」


さらに、続きとして、プリントアウトについて
こちらも、過去のブログより抜粋、まとめてご紹介いたします。

プリントアウトは
紙の質によっても全く別物のように違う色に印刷されてしまうことも多々。
(もちろん、写真用の高級紙は美しく、通常オフィスで使用する安いコピー用紙だと「それなり」。)
しかも、プリンター自身に色味のクセがあるので、こちらも色に多少の誤差があっても当然なのです。
(←2012.12.21.ブログ 「色の整合性」)



でもご安心ください!

【カラーエクスプレス】には、
モニターとプリンター、それぞれの色の調整機能がありますので、
ユーザー様にご納得いただけるようにご自身で色の調整可能です。

カラーチェック用に一覧印刷もできますし、
一気に複数色をまとめて微調整することもできますので、

プリンターの発色のクセに合わせての調整にも対応。
(←2012.1.11.ブログ「40色のカラーサンプル、一覧印刷できます”!」)

色の調整 印刷一覧 20120101

【カラーエクスプレス】は、
ユーザー様のリクエストにお応えして、
限りなく近い近似色をご提供できるよう、
ユーザー様が色のカスタマイズを少しでも簡単にしていただけるように
バージョンアップしてきました。



でも、
先ほども書きましたが、
色には正解がありません。

実際のメーカー様の色見本と比較した場合も、
人によって、どの色が最も正解に近いか、
その認識、審美眼?が各自異なること!
それぞれの人がそれぞれ違う「正解」を持っているので、社内でも常に意見が分かれるところです。

【カラーエクスプレス】は
お客様に仕上がりイメージをご覧いただくカラーシミュレーションシステムです。

全体のイメージをご相談の上、
塗料色についての細かいお打合せは必ず、
メーカー様の色見本や塗り板でご確認いただいてからご発注ください。

    • 0 Comment |
2012年11月12日

ダイレクトペイントで自然な色に!

11.12.

色に関する機能で一番ご好評いただいているのは「ダイレクトペイント」!!


逆光で撮影した建物の画像に明るい色をカラーシミュレーションすると、ヘンに光った不自然な色に彩色されてしまう場合があります。
そのような場合は、ダイレクトペイントを使って自然な仕上がりのカラーシミュレーションを!

ダイレクトペイントで、塗料色を塗るエリアを指定して彩色すると、そこを基準に全体がシミュレーションされます。

たとえば、このような建物画像。

太陽光が左の面だけに強く当たっていて、右側の壁面は陰になっています。
ダイレクトペイント元

普通にカラーシミュレーションすると・・
ダイレクトペイント前
このようにテカリのある不自然な彩色になってしまいます。

ダイレクトペイントを使ってカラーシミュレーションすると・・
ダイレクトペイント後
とっても自然な仕上がり!

この機能は、ユーザー様のご希望をもとにバージョン5で追加した新機能。
展示会などでダイレクトペイントをデモでご紹介すると「すごい!!これがほしかったんだよ~!」という声も。

【カラーエクスプレス】では、塗り絵のようなベタ塗り彩色にならないだけでなく、このような自然な仕上がりをご提供できるように、さまざまに工夫をこらして、開発を重ねております。

次期バージョンアップでも、ユーザー様の声にお応えした新しい機能を追加いたします。
それは・・・

もう少しお待ちください。
きっと、「ああ、これがほしかったんだ!」と言っていただける機能です!
乞うご期待!

COLORexpress LOGO

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のホームページはこちら! 
http://i-locus.com/colorexpress/index.html

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のお問い合わせはこちらへ! contact@i-locus.com

☆ブログでは【カラーエクスプレス】の機能についてご紹介しております。
【カラーエクスプレス】がどのようなシステムかご興味がございましたら、ぜひ、 右コラムの「カラーエクスプレスとは?」というカテゴリーの過去ブログをご参照ください。古い方から読んでいただけると、カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】の概要がおわかりいただけるかと思います。

    • 0 Comment |
2012年11月10日

カラーシミュレーションは「色が命」!

11.10.

お客様からのご質問で一番多いのは色についてのお問い合わせ。

先日も
「色は、パソコン、プリンターによって出方が違うが、【カラーエクスプレス】では色の設定どうなっていますか?」
というご質問をいただきました。


色の設定。

塗装業者様、塗料販売店様など、当然、色にこだわりのある方が多いので、カラーシミュレーションなさる場合も、色の設定についてのご質問をよくいただきます。

【カラーエクスプレス】では、そのようなお客様にもご満足いただけるように、パソコンとプリンター、それぞれで色の設定ができるようにバージョンアップしてきました。

操作も簡単!
RGBだけでなく、色相、彩度、輝度のそれぞれのインディケーターを動かして調整し、ご希望の色を作成していただくことができます。

色の調整インジケータ 20120101


また、RGBの数値を細かく変えた調整結果一覧をプリントアウトして比較検討、お使いのプリンターや印刷用紙で表示される近似色を見本帳の塗料色に限りなく近づけることができます。
色の調整 印刷一覧 20120101

「カラーシミュレーションした色のイメージと実際の塗料色とのイメージのくい違いが生まれるのが一番困る」というお客様の声を大事に、【カラーエクスプレス】では、常にユーザー様がご満足いただけるような色を作り出せるように、ユーザー様ご自身でカスタマイズすることができるようカラー調整機能や色に関する機能を毎回追加、バージョンアップいたしております。

色へのこだわりを大事にバージョンアップを重ねてきたカラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】!
次回のバージョンアップに向けて、毎日、がんばっております!!


COLORexpress LOGO

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のホームページはこちら! 
http://i-locus.com/colorexpress/index.html

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のお問い合わせはこちらへ! contact@i-locus.com

☆ブログでは【カラーエクスプレス】の機能についてご紹介しております。
【カラーエクスプレス】がどのようなシステムかご興味がございましたら、ぜひ、 右コラムの「カラーエクスプレスとは?」というカテゴリーの過去ブログをご参照ください。古い方から読んでいただけると、カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】の概要がおわかりいただけるかと思います。

    • 0 Comment |
2012年02月07日

カラーシミュレーション用画像

2.7.
カラーシミュレーション用の建物画像。

たぶん、最初のお見積りの際などに建物の写真を撮影されると思いますが
この写真撮影が、結構カラーシミュレーションに大きく左右します。

画像サイズは1MB~3MBが最適。

最近のケータイやスマホでは、デジカメ並みにすばらしい画像が撮れるので大丈夫ですが、昔のケータイの小さな画像ですと、いくら「リサイズ機能」でパソコンのモニターサイズに拡大しても画像が粗くなってきれいな仕上がりにはなりにくいかも知れません。

それと、逆光での撮影は、コントラストが非常に強くなってしまいますので、おススメしません。
フラッシュを使用して撮影してください。
夏など強い陽射しのもとでの撮影も同様です。

逆に、お天気の悪い日、夕方の撮影などで、全体が暗く写りそうな場合は、カメラの明るさ調整機能で「明るめ」に撮影した方が色がシミュレーションの際にきれいに色がのります。


でも、どうしても好条件の写真を用意できない場合もありますね。

こんな建物画像。
DSC_0095
単なる無機質な灰色のビル群に
西日があたって、鮮やかな色合い。
しかも空には重く暗い不気味な雲が・・という非常にドラマチックな画像。

でもカラーシミュレーションにはちょっと不向き。

そんな時もカラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】なら大丈夫です!
『明るさ・コントラスト調整機能』で補正してからシミュレーションできます。

しかも、この春のバージョンアップでは『新たな機能』も追加されます・・!
今度のバージョンアップは、お客様待望の新機能満載!
乞ご期待!!
COLORexpress LOGO

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のお問い合わせはこちらへ! contact@i-locus.com
「カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のデモや実際の操作を試してみたいお客様は、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のホームページはこちら! 
http://i-locus.com/colorexpress/index.html

☆【カラーエクスプレス】のブログでは、色や塗装にまつわるトピックや初回から順番に【カラーエクスプレス】について機能その他をご紹介しております。お時間がある時、ぜひ、他も読んでいただき、【カラーエクスプレス】について知っていただけるとうれしいです。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2011年12月21日

色の整合性

【カラーエクスプレス】のデモなどの際に、お客様から一番質問されるポイントが、「色」「色が合っているか」について。

カラーシミュレーション上の色と実際の塗料色や塗り板見本との色がどれだけ合っているか、むずかしく言えば、色の整合性。

【カラーエクスプレス】Version 4.0.には、【日塗工近似色F版632色】、【日塗工近似色E版656色】、【日本ペイント近似色28色】、【スレート屋根用近似色28色】、【ハナコレ近似色】等の近似色のパレットをご用意しております。

でも、以前のブログでもご紹介したように、
色の現れ方、見え方については、
100台のパソコンがあれば100種類、と言っても過言でないくらい、
お使いになるパソコンやプリンターなどの環境によってさまざま。
十人十色どころではないのです。
(←
2011.9.17ブログ「百パソコン百色・・」

当然、お客様全員にご満足いただける近似色を最初から表示することは不可能。

だから

【カラーエクスプレス】では、お使いいただいているパソコンやプリンタ―などの環境に合わせて、それぞれ、色を微調整できる機能をご用意しています。
パソコンやプリンターの色の出方の「くせ」に合わせて、「全体的に青味をもう少し足した方がいいな」「もうちょっと薄い方が近い色だな」など、感じたままに、お好みどおりに、インジケーターのスケールを動かしながら微調整ができます。

特に印刷結果のカラー調整については、プリンターや使用する紙によって全く表示色が変わってしまいますので、色を合わせたい近似色をあらかじめ何色かピックアップして、一覧印刷して、印刷結果をチェック。それを見ながら、段階的にプラスマイナスして、簡単に色を全体的に調整する便利機能もご用意、「ユーザー様にやさしい機能」とご好評をいただいています。


閑話休題。
毎週30%近い視聴率をとっている話題のドラマ「家政婦のミタ」。
あらためて注目されている「家政婦」さんという職業の実態についての記事が今日の朝日新聞に載っていました。
「ご家庭の味を覚えるのが一番大変。味付けやご飯のやわらかさ加減、一口大はどの程度かって・・」と70歳のベテラン家政婦さんのコメント。

【カラーエクスプレス】は、
各ご家庭の味に合わせる「ベテラン家政婦さん」並みに、
お使いのパソコンやプリンターに合わせた色の調整が簡単にできる「カラー調整機能」を備えたカラーシミュレーションシステムです。

ちなみに、今日は「家政婦のミタ」最終回。
ミタさんは、阿須田家の味にきちんと合わせられるのでしょうか・・?
(余談ですが、12月6日のブログで「承知しました」と私が変装していたのは「家政婦のミタ」さんでした。←2011.12.6ブログ「ネタ元は・・」)

COLORexpress LOGO


☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のホームページはこちら! http://i-locus.com/colorexpress/index.html

☆カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】のお問い合わせはこちらへ! contact@i-locus.com

☆ブログでは、初回から順番に【カラーエクスプレス】について機能その他をご紹介しております。
お時間がある時、ぜひ、9月のトップから順番に読んでいただき、【カラーエクスプレス】について知っていただけるとうれしいです・




    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |